
完成したステージを見たときの達成感は、
言葉では表せません
大道具スタッフ
正社員
2023年入社
制作部
S.Hさん
ひとを知る
気づけばこの仕事に魅了されていました

もともとイベント業界に興味があったわけではなく、アルバイトとして現場に入ったのがきっかけ。気づけばこの仕事に魅了されていました。現在の仕事内容は、コンサートやスポーツイベントなどのステージ施工がメインです。会場は埼玉県内の大型アリーナやプロ野球チームの本拠地であるドーム球場、さらには国内の大規模野外フェスまで、多岐にわたります。案件ごとに規模や仕様が異なるため、毎回新鮮な気持ちで取り組めるのも、この仕事の魅力のひとつです。
入社後の研修では、現場で使用する機材の名称を覚えることから始まりました。トラスやモーター、ケーブルなど、一つひとつの役割を知ることで、実際の作業もスムーズに理解できるように。その後は現場に出て、学びながら経験を積んでいきました。今では、施工の段取りを考えながら現場が円滑に進むよう、必要な備品の準備や作業の進行管理を担っています。
入社後の研修では、現場で使用する機材の名称を覚えることから始まりました。トラスやモーター、ケーブルなど、一つひとつの役割を知ることで、実際の作業もスムーズに理解できるように。その後は現場に出て、学びながら経験を積んでいきました。今では、施工の段取りを考えながら現場が円滑に進むよう、必要な備品の準備や作業の進行管理を担っています。
自分から動くことで信頼され、成長のチャンスが広がる

やりがいを感じるのは、何もない状態からステージが完成した瞬間です。図面をもとにパーツを組み上げ、照明が入り、音響がセットされ、ステージが形になっていく。まるで大きなパズルのピースを組み合わせていくような感覚です。完成したステージを見たときの達成感は、言葉では表せません。
この仕事を目指している学生さんに何かアドバイスができるとしたら…「チームワーク」や「積極性」などは、学生時代に身につけておくと役立つのではないでしょうか。部活動やグループワークで、仲間と協力して目標を達成する経験を積んでおくと、現場での連携がスムーズになります。また、誰もやりたがらないことを率先してやる姿勢も重要ですね。現場では自分から動くことで信頼され、成長のチャンスが広がると思います。
この仕事を目指している学生さんに何かアドバイスができるとしたら…「チームワーク」や「積極性」などは、学生時代に身につけておくと役立つのではないでしょうか。部活動やグループワークで、仲間と協力して目標を達成する経験を積んでおくと、現場での連携がスムーズになります。また、誰もやりたがらないことを率先してやる姿勢も重要ですね。現場では自分から動くことで信頼され、成長のチャンスが広がると思います。
新しいことに挑戦したい人にはぴったりの仕事

最も印象に残っているのは、国内最大級の野外音楽フェスで初めてチーフを任されたときです。それまでの経験を活かし、施工の順番や人員配置、休憩時間の管理など、すべて自分で計画しました。しかし、実際に進めてみるとうまくいかないことも多く、周りのスタッフに助けられながらなんとか現場を収めることができました。この経験を通じて、自分の未熟さを痛感すると同時に、チームワークの大切さを改めて実感しました。
この会社には頑張った分だけ成長できる環境があります。先輩たちも優しく、困ったときはしっかりサポートしてくれるので、やる気があればどんどん技術やノウハウを吸収し、大きな現場に携われます。また、職場は横のつながりが強く、アットホームな雰囲気です。ライブやイベントの舞台裏に興味がある人、新しいことに挑戦したい人にはぴったりの仕事だと思います。
この会社には頑張った分だけ成長できる環境があります。先輩たちも優しく、困ったときはしっかりサポートしてくれるので、やる気があればどんどん技術やノウハウを吸収し、大きな現場に携われます。また、職場は横のつながりが強く、アットホームな雰囲気です。ライブやイベントの舞台裏に興味がある人、新しいことに挑戦したい人にはぴったりの仕事だと思います。