
ひとりの裏方として、
訪れた人々を笑顔にできるところが魅力
構造デザイン、足場組み設計
正社員
2016年入社
制作部
I.Cさん
ひとを知る
接時の社長の言葉が印象に残っています

美術系の専門学校を卒業して、前職ではイベントの制作会社で働いていました。学生時代に学んだ空間デザインをもっと仕事に活かしたいという思いがあり、出会った会社が埼玉シミズです。
入社して感じたことは、イベントのスケールの大きさ。誰もが知っているような大規模なイベントに関わる機会が多く、毎日が驚きの連続でしたね。それと同時に「私にできるかな」と少し不安になりましたが、それよりもここで自分の経験を活かしたい、チャレンジしたいといった気持ちの方が強かったです。
また、面接の際に社長が「女性が働きやすい職場づくりをしていきたい」と話していたことも印象に残っています。社長から社員の労働環境に対する配慮が伝わり、ここでなら安心して働けると思い入社しました。
入社して感じたことは、イベントのスケールの大きさ。誰もが知っているような大規模なイベントに関わる機会が多く、毎日が驚きの連続でしたね。それと同時に「私にできるかな」と少し不安になりましたが、それよりもここで自分の経験を活かしたい、チャレンジしたいといった気持ちの方が強かったです。
また、面接の際に社長が「女性が働きやすい職場づくりをしていきたい」と話していたことも印象に残っています。社長から社員の労働環境に対する配慮が伝わり、ここでなら安心して働けると思い入社しました。
日本最高クラスのエンターテインメントに携わる達成感

現在は、イベントやコンサート会場の空間を設計する業務に従事。会場全体のレイアウトを考えたり、ステージの図面を描いたり、ときには看板や幕などのデザインを手掛けたりすることもあります。自分で考えたデザインが形になることも嬉しいですが、ひとりの裏方として、訪れた人々を笑顔にできるところが魅力です。そういった点が大きなやりがいにつながっています。
毎回違うデザインを担当するので新鮮な気持ちで仕事ができますし、その度に新しい挑戦ができるので飽きることがありませんね。日本最高クラスのエンターテインメントに関わるという責任はありますが、それ以上に経験しなければ分からない特別な達成感があります。
毎回違うデザインを担当するので新鮮な気持ちで仕事ができますし、その度に新しい挑戦ができるので飽きることがありませんね。日本最高クラスのエンターテインメントに関わるという責任はありますが、それ以上に経験しなければ分からない特別な達成感があります。
ライフステージに合わせてサポートしてくれる

社長が面接で言っていたように、当社では女性スタッフが安心して働ける環境づくりを進めています。まだまだ手探りのことも多く、私が会社で初めて産休・育休を取得した際は申請フローなど、社内で整っていないこともたくさんありました。ですが、上司が側で親身にサポートしてくれたおかげで、問題なく取得することができました。その後、2回目に制度を利用した際は1回目よりも整備されていて、スムーズな対応でとても心強かったです。
現在は子どものお迎えに合わせて勤務時間を調整し、残業なしで定時に帰れるよう配慮してもらっています。面接の際に社長が話していた言葉は、確かな形となって根付いていると実感しています。
現在は子どものお迎えに合わせて勤務時間を調整し、残業なしで定時に帰れるよう配慮してもらっています。面接の際に社長が話していた言葉は、確かな形となって根付いていると実感しています。